ジョンです
先日、テレビで『モーニング娘。』を見て驚いてしまいました。
私は彼女たちを誰一人として知らない。
元々ファンでもなかったので、当たり前と言えば当たり前ですが……
でも、さすがに結成当初から知っているグループが、まったく知らない顔ばかりになっていたら驚きます。
これはまさに、テセウスのパラドックスじゃないですか。
私の好きな哲学の話に、ギリシャ神話の『テセウスの船』というお話があります。
簡単に説明すると、テセウスという人の船(木製)を保存した結果、ある問題が起こりました。
船の部品は木材なので、時間の経過により朽ちていきます。
だから新しい木材で部品を作り、古い部品と置き換えていくことで船を維持していました。
ここまでは何も問題ありませんね。
じゃあ、最終的に全部の部品がまるっと置き換わったとき……
「これは今までと同じテセウスの船なのか?」という疑問が生じるという問題です。
要するに
「全ての部品が置き換えられても同じだと言えるの?」
「そこらへんのアイデンティティはどうなのよ?」
というパラドックスになるわけです。
そしてこれと同じようなことが、モーニング娘。にも起きていると言えます。
だって構成しているメンバーが、まるっと入れ替わっていますからね。
社会現象も懐かしい記憶
人気オーディション番組『ASAYAN』で生まれたモーニング娘。
プロデューサーがつんく♂さんということもあり、当時はファンに限らず誰もが知る存在でした。
特にメンバーが加入・卒業(脱退)を繰り返していくシステムは珍しく、「現時点でのメンバーを全員言えるか?」という会話をよく耳にしましたよ。
「わからなければ時代に乗り遅れている」なんて言われていましたが、テレビを付ければ必ず目にするので、メンバーの顔も名前も自然と覚えていたものです。
私が知っていたモーニング娘。は、歴代の中でメンバー編成が一番多い16人の頃まで。
それ以降のメンバー編成の情報には、あまり関心を持たなくなりました。
『AKB48』が登場したから、そっちに興味を持っちゃったんですよね~。
とはいえ、たまにメディアで見かけると、知っているメンバーに懐かしさを感じていましたよ。
それが今では誰一人として顔を知らないどころか、まったく別のグループにすら感じます。
失礼ながら、昔の曲を歌ってもカバーをしているようにしか見えません。
先ほど話したテセウスの船のように
「全てのメンバーが置き換えられても同じだと言えるの?」
「そこらへんのアイデンティティはどうなのよ?」
そんな違和感が出てきてしまうんでしょうかね。
存在理由は基準が大事
実は、このパラドックスは「どこを基準に考えるか?」で答えが違います。
例えば、設計などの船の『本質』は変わっていないから、同じだと言えます。
一方で木材の『物質』は変わっているので、物理的に同じとは言えません。
あるいは「テセウスの使った船を保存する」という『目的』により存在しているので、同じと言えますよね。
ちなみに、これと同じようなことは日常的によくあります。
家のリフォームとかバイクの修理なら、最終的に部品がまるっと変わっていても不思議じゃありませんよね?
でもそれが「別物だ」なんていう問題にはなりません。
パーツ交換で物質が変わることを前提とした存在ならば、大事なのは本質と目的ですから。
「何のために存在するのか?」という理由がハッキリしていれば、それは今までと同じものだと言えます。
つまりモーニング娘。も、メンバーは入れ替わっていますが別物ではありません。
これまでの歴史から受け継がれているものや、現在のメンバーに至った経緯などがありますからね。
「何のために存在し活動しているのか?」という理由をハッキリさせればいいんです。
そうすれば、どのようなメンバー編成であっても、今までと変わらずに『モーニング娘。』だと言えます。
飛び道具が連発
長年モーニング娘。を見守っているファンからすれば、このような違和感はないかもしれません。
それこそ歴史やメンバー編成の経緯を見続け、それらを込みで『モーニング娘。』として認識していますからね。
……いや……それにしたって、この違和感はそんな単純なものではない気がする……。
少なくとも私は、メンバーが入れ替わることを理解しています。
数年前に見たモーニング娘。は、数名を除いてほぼ知らない顔ばかりになっていましたが、そのときに違和感はありませんでした。
もしかしたらアレが原因なのかもしれませんね。
「何が?」って……旧メンバーのサプライズですよ。
モーニング娘。って、ちょくちょく旧メンバーが登場していませんでしたか?
特に2009~10年辺りには、新旧のメンバーが一緒にテレビ出演しているのを見た覚えがあります。
私、思うんですけど……旧メンバーのサプライズって連発させたらダメですよね?
そんでもって一緒になってメディアに出るのも。
たしかに旧メンバーと一緒にメディア出演すれば注目されますが、それは現役メンバーが集めた視線ではありません。
旧メンバーがいなくなれば、その注目が自然と無くなっていくことは明白でしょう。
だから新旧が一緒にメディア出演するサプライズに関しては、あまりプラスになるとは思えません。
ましてや卒業した旧メンバーが『モーニング娘。』として活動するというのは、非常に危険なことだと思います。
「夢のような……」でもない
旧メンバーはその後、CM限定で『アフタヌーン娘。』として登場しました。
さらに翌年の2011年、『ドリームモーニング娘。』が結成されて本格的に活動を始めます。
正直、あまり覚えていない人もいると思いますよ。
なんせこのドリームモーニング娘。……実際はウケなかったそうですから。
CDの売り上げもイマイチ伸びず、コンサートもガラガラだったそうです。
たしかに大ヒットすれば情報が入ってきますが、私の周りでもそんな話題はありませんでしたね。
いろんな意見があると思います。
「アイドルができなくなったから辞めたのに、それがアイドルとして戻ってくるとかどうなの?」とか
「青春時代のキラキラした思い出を、そのままにしておいてほしかった」とか
いや……そんなことはどうでもいいんですよ。
先ほども少し言いましたが、私は旧メンバーが『モーニング娘。』として活動することは、非常に危険なことだと考えています。
現役メンバーに注目が集まらないことも問題ですが、それ以上にモーニング娘。の『存在理由』が不安定になってしまうからなんですよ。
……ん?
なるほど……私が現在のメンバーを見て違和感を持った理由がわかりましたよ。
これは、テセウスのもう一つのパラドックスです。
存在してはいけない船
最初に話したテセウスのパラドックスは覚えていますか?
「全ての部品を置き換えてしまった船は、これまでと同じ船だと言えるのか?」というお話です。
これは「何を基準にするか?」で答えが違いました。
そしてパーツ交換を前提にしているならば、物質ではなく本質や目的をハッキリさせていれば問題は無かったんですよね?
実は『テセウスの船』のお話には、もう一つの問題があるんですよ。
もしも、置き換えられた全ての古い部品を集めて、どうにかして『船』を組み立てたとすれば……
果たして、どちらがテセウスの船になるんでしょうか?
一見すると、古い『テセウスの船』と新しい『ただの船』です。
新しい船は「部品を置き換えた」という事実があるので、テセウスの船として存在しています。
ですが、古い船もバラバラの部品を組み直したとはいえ、元々はテセウスの船として存在していたものです。
軽くパニックですよ。
この2つの船が同時に存在する現象……まさに現役のモーニング娘。とドリームモーニング娘。じゃないですか?
互いに否定し合う存在
果たして、どちらが『本物』のテセウスの船でしょうか?
新しい船?古い船?
え?どっちも?
いやいや……この世界に『たった一つ』の存在だったものが2つになったらいけないでしょう。
もしも新しい船を本物としたいならば、存在理由をハッキリさせれば解決します。
テセウスの船は、保存し続ける過程においてパーツ交換が前提なので、古い部品が全て新しい部品に置き換えられても本質は変わりません。
そして「テセウスの船を保存する」という目的のために存在し続けているので、新しい船が本物のテセウスの船だと言えます。
さらに、一度テセウスの船から外された部品は、船を保存する目的を持たない『ただの木材』になりました。
だから目的を持たない古い部品を集めて船を組み立てたところで、それはもはやテセウスの船とは言えません。
なんだか問題が解決したように思えますが、残念ながら逆の考え方もできるんですよ。
船を保存する目的で古い部品は外されましたが、それらを再び組み直したことで存在しているのは本来のテセウスの船です。
そもそも『テセウスの船』として生まれたのも、テセウスに使われていたのも古い船のほうですよね?
ならば、この船を保存することが本来の目的であり存在理由なので、古い船こそが本来の保存するべき存在だと言えます。
二者択一
どうですか?
古い船もテセウスの船になり得るでしょ?
物質はもちろん、本質も目的も古い船にあると考えられます。
さらに、新しい船は一連の流れの中で生まれた複製品だとも言えてしまいます。
これが問題なんですよ。
新しい船にも古い船にもどちらにも正当性がありますから、このままではどちらが本物なのかわかりません。
というか……本物がハッキリしないと、どちらもニセモノに感じてしまいます。
じゃあ、どうすればいいのか?
簡単な話です。
どちらも本物になり得るならば、どちらかの正当性を認めて決めちゃえばいいんです。
船の管理者が「こちらがテセウスの船だ」と言ってしまえばいい。
そしてもう片方の船に、『別の船』としての新たな存在理由を持たせればいい。
そうすれば誰も「どちらが本物か?」なんて混乱することもありませんからね。
……でも
もし、古い部品で船を組み立て、両方とも「テセウスの船だ」と言ってしまったら……
黄金期の強さ
私は思うんですよ。
メンバーが入れ替わり、昔とは違うモーニング娘。になってしまっても、それ自体に問題はありません。
「自分たちがモーニング娘。だ」という存在理由がハッキリしていれば、それは間違いなくモーニング娘。だと言えます。
でも、そこでドリームモーニング娘。が出てきてしまった……。
モーニング娘。を作り上げてきたメンバーとして、「自分たちもモーニング娘。だ」と言ってしまった……。
おそらく人々の頭の中には、無意識に「どちらが本物か?」というパラドックス的な違和感が生じることでしょう。
そして、そんなときに顔を知っている旧メンバーを見て「やっぱりこのメンバーだよなぁ」なんて思ってしまえば……
現在のモーニング娘。の『存在理由』が失われてしまうんじゃないですか?
ご本人登場っぽい雰囲気に、なんだかニセモノっぽく感じてしまうわけです。
意地悪な言い方をすれば、今のモーニング娘。が『過去のモーニング娘。』に潰されているんですよ。
「本物っぽいグループが登場したけど、じゃあ……あの子たちは何なの?ニセモノなの?」
ファンの人たちは怒るかもしれませんが、一般人の認識はこんなもんです。
特に一般の人は『過程』を知らないから、新しい船の存在理由がわからないんですよね。
進化を止める過去
……そういえば
たしか数年前はメディア露出を控えてライブに力を入れているから、パフォーマンスの評判が良いと聞きましたよ。
その甲斐もあって再び人気も上がり、以前とは違う武器でこれから伸し上がっていくとも聞きました。
これがファンの間で『プラチナ期』と呼ばれている2007年~10年のモーニング娘。です。
ん?2010年まで?
ちょうど旧メンバーとメディア出演して、アフタヌーン娘。が登場した辺りですね……。
もしかしたら、そのおかげで現役メンバーが培った新しい魅力が霞んでしまったのかもしれませんよ。
だって世間では旧メンバーのほうが『モーニング娘。』ですから。
こんな悲しいことはないでしょう。
現役がどんなに努力して進化させても、過去がそれを否定してくるんですから。
「これがモーニング娘。だ」と言わんばかりに、古いパフォーマンスを引っ提げて登場してきますから。
揚げ句の果てに、一般人には『進化した姿』がニセモノっぽく映ってしまうなんて……。
普通はアイドルグループにこういった解釈をしませんから、新旧が同時に存在することに対して無意識に違和感を覚えます。
そして「何かよくわからない」という感じが、モーニング娘。への興味を遠ざけてしまうような気がします。
ていうか、そもそも古い部品で船を組み立てなければよかったんですよ。
たった一つの存在だったはずのものを、わざわざ二つに増やしてややこしくしているだけですからね。
モーニング娘。の「メンバーが入れ替わるシステム」は周知の事実です。
だから過去の姿を見せずに、常に進化した姿を魅せていればよかったと思うのは私だけでしょうか?
現在は『新生モーニング娘。』として仕切り直しているようですが、再びパラドックスが起きないことを願います。
私はアイドルファンでもアイドルオタクでもありません。
ただ、アイドルに興味がない人に比べると、そこそこのアイドル好きだと言えるでしょう。
そもそも女の子が好きですから。
コメント