ジョンです
近所のディスカウントストアでの買い物中、『オロナミンC』が目に留まりました。
「懐かしいなぁ~」
そういえば……小さい頃はオロナミンCが大好きで、自販機では必ず買ってもらっていましたよ。
大人になってからは、ほとんど飲んでいませんね。
べつに嫌いになったわけじゃないんですけど、飲みたい気持ちより「空きびん処理の面倒くささ」が勝っているのかもしれません。
でも今回はちょっと違いました。
いつもなら店頭で見かけても気に留めなかったのに、なんだか妙に気になってしまいます。
暑いからですかね?
もしかしたら『ラムネ』のように、年に1~2度の飲みたいタイミングなのかもしれません。

そんなわけで買いましたよ。
本当は1本だけ飲めば気が済むんですが、10本セットでしか売っていないので大人買いです。
まぁ、うちには基本的にコーヒーしか飲み物がありませんから、友達が来たとき用にでも冷しておきます。
家に帰ると、早速、口にしたくなったんですが、さすがに常温では感動も半減してしまうので、冷蔵庫で冷やしておくことにしました。
風呂上がりの楽しみにでもしておきましょう。
マイナーチェンジ?
風呂上がり、キンキンに冷えたオロナミンCを冷蔵庫から取り出して、待ちに待ったお楽しみの時間です。
……あれ?
オロナミンCって変わったんですね?
ほら
今までのフタは「開けっ放しジャーマン」だったはず……。
昔の話ですが
オロナミンCの空ビンは、『トルエン(シンナー)』の売買に使われていたことがあったんですよ。
それでメーカーが
「ちょっとぉ!!そういうのやめてくんない?」
と言ったかどうかはわかりませんが、空ビンのフタを閉めなおして再利用できないように、開けっ放しのフタが開発されました。
今の若い人にはトルエンなんて馴染みのない言葉かもしれませんね。
もしかしたら、そういった「いかがわしい物」の売買に利用されなくなったということで、元のフタに戻ったんでしょうか?
そんなことはどうでもいいですね。
今はオロナミンCを飲む時間でした。
なんやねん
久しぶりに飲んだ味は……うまい!!
強めの炭酸とビタミンの味。
懐かしいなぁ~。
やっぱりオロナミンCはこれですよ。
フタは変わっても『味』は変わっていないんですね。
ん?
よく見ると商品名には『新』という文字が付いていますよ。
え~、フタが変わっただけでぇ?
いやいや、私が気付かなかっただけで、きっと『成分』にも改良が加わっているんでしょう。
ラベルをよく見ればわかるはず……。
……
……あれ?
なんじゃぁ~こりゃあ~!!
『オロナミンC』やあれへんがな。
この際、『新』が付いているとかどうでもええわ。
『ミンナミンC』ってなんやねん。
なんか……アレやわ……
『味』も『デザイン』も似ているし……
ハッキリ言えんけど……アレやわ……
そりゃあ商品が違うんやったらフタの形も違いますよね~。
開けるときに全然気づかんかっ……
……
なんやねん「みんみん皆んなのミンナミンC」って
『みん』が多いわ。
というわけで
「オロナミンCを買ったら全然違う商品だったよ~」という話でした。
妙に気になったのは「飲みたくなった」というわけではなく、デザインに『違和感』があったからだったんですね。
ま、こういうのは嫌いじゃないです。
コメント