ジョンです
私は長年auユーザーで『LISMO!』を愛用しています。
(※馴染みがない人のためにざっくり言うと、音楽配信の総合的なサービスです)
今回はこのLISMO!の楽曲データに関する、私が抱えた「とある問題」が解決するまでのドタバタ劇をお話します。
もし、同じ問題に悩んでいる人がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私は昔から携帯を『音楽プレイヤー』として使っています。
CDをパソコンに取り込んで、『lismo port』で楽曲を携帯に入れる。
CDを買わない場合は、携帯で『着うたフル』を購入する。
後にauのタブレットを持ってからは携帯でのデータ通信をやめたので、タブレットで楽曲を購入してPC経由で携帯に入れていました。
ちなみにlismo portとは、PCで楽曲データを管理し、端末を繋ぐだけで簡単に同期できる便利なソフトです。
(※現在はサービスを終了しているので配布はされていませんが、ソフトは現役で使えます)
違和感を覚えたのはタブレットを持ってから。
それまで携帯で購入すれば『着うたフル』と表記されていたのに、タブレットで購入したものはCDと同じように『シングル』と表記されていました。
同じLISMO!から配信された音楽なのに、端末によって違いがあるということは、おそらくファイルの『種類』が違うのでしょう。
は!?
もしかしたら今後、着うたフルは『ベータテープ』のように使えなくなるかもしれない!!
なんとなく危機感が頭の中をよぎりましたが、実はそれほど気にしていない私。
だってまだまだ聴けるんで「シングルの方が音質も良いのかな?」という程度にしか思っていなかったんです。
危機感をスルー
問題に気付いたのは、タブレットにも楽曲データを揃えておこうとしたとき。
先ほども言ったように携帯で音楽を聴いていますが、バッテリーが少ない場合はタブレットで代用していたもんで。
……ん?入らない!?
タブレットのシングルは携帯に入ったのに、反対に携帯の着うたフルはタブレットに入りません。
……じゃあええわ
だってメインは携帯で聴くんで、タブレットに入るかどうかは問題じゃないですから。
だから忘れた頃に問題がやってきましたよ。
最近は携帯のLISMO!の調子が悪くて……起動すると、まれにフリーズしてしまうんです。
そんなわけで、携帯は使わずタブレットで音楽を聴くようになったんですが、問題がありましたよね?
そうです、携帯で購入した着うたフルが聴けません。
一時は「できないものはできない」と、ずっと諦めていましたが……やっぱり聴きたい!!
だって聴きたくて購入したんだもん。
どうにかならないものかと調べていると、『再ダウンロード』という言葉に辿り着きました。
「なるほど!その手があったか」
というわけで、タブレットのLISMO!を起動して「購入した楽曲リスト」を確認すると……あれへんがな!!
購入したはずの楽曲が表示されていません。
ドタバタ劇の始まり
そりゃあそうです。
表示されるのは『タブレット』で購入したものだけで、携帯は「別の回線」だから購入履歴も別物です。
とはいえ購入したのはどちらも『私』なんで、何か方法はないんですかね?
さらにアレコレ調べていくと、ヘルプに「au IDの統合」という言葉を発見。
これをざっくり説明すると、それぞれの端末で使われていた『ID情報』を1つにまとめるというもの。
いわゆる「IDの吸収合併」です。
au IDを統合させると別の端末で購入した履歴も使えるので、楽曲を再ダウンロードできるそうな。
「これはいい!!」
こういう方法を探していたんです。
じゃあ早速、手続きを……いや、待てよ。
これってデメリットは無いん?
あくまで慎重な私は目の前の『橋』を簡単には渡りません。
石橋でも叩く叩く。
そして……最終的に自力で泳いで渡る。
そんな私の前に現れたのは「au ID統合についての注意事項」
内容を確認していきますが……多いわ!!
了承することが多すぎますよ。
肝心なところがややこしい
メリットはあるんですよ。
- 別々の端末で同じサービスを利用していたら、まとめることで料金が「1つのID分」だけで済みます。
- ポイントも1つにまとまります。
- IDが1つだけなので管理が楽です。
そして、もちろんデメリットもあります。
- 一度、統合すると分離ができない。
- 吸収されるIDで利用していたサービスは、今後使っていくIDでは使えなくなる。
- さらに「サービスの記録や利用履歴」などの情報も引き継ぐことはできない。
ん?
『利用履歴』を引き継げない!?
何度見ても引き継げない情報の項目に『LISMO Store(楽曲購入サービス)』が載っています。
さっきと話が違うがな。
軽くパニックですよ。
少し落ち着いてからau IDとLISMO!の2つのヘルプを何度も読み比べると……
「データを引き継いで履歴を1つにまとめないから、再ダウンロードの際には購入した回線を選択してくださいね」
このように受け取れなくもないです。
「もしかしたら大丈夫かも……」
でも明確に書かれていないから、今一つ、不安になります。
イチかバチか「この橋」を渡ってみるか?
いや……やはり私は自力で泳ぐ方法を探します。
最新が持つ弊害
「ファイルの種類が違うなら、きっと変換する方法があるはず」
早速、ファイルを確認するためにPCを開くと……無い!!
lismo portがあれへんがな。
そういえば、タブレットで聴くようになってから携帯に移すことも無いので使っていませんでした。
なるほど、拗ねて『かくれんぼ』をしているのか……。
んなわけない。
冷静に思い返せば、『Windows10』に変更するときに封印していました。
じゃあ早速、解凍してインストール……できない!!
Windows8までしかインストールに対応してへんがな。
ムムム……こうなったら『X-アプリ』を使うか……。
X-アプリとは技術のソニーが開発した「音楽管理ソフト」
そしてlismo portは、それをau仕様にしただけの「ほぼ同じソフト」です。
『WALKMAN』に対応しているか
『au端末』に対応しているか
これだけの違いです。
そんなわけで早速、X-アプリをインストールしてPCの中から楽曲を取り込みますよ。
……着うたフルだけ取り込まれへん!!
んなアホな……。
まあいいですよ、携帯をPCに繋いで直接そこから取り込みますから。
……
……これでも取り込まれへんがな!!
触らぬ神に祟りなし
「このファイルはビデオクリップではないので取り込めません」
なんじゃそりゃ?
説明の意味はよくわかりませんが、とにかくファイルの種類が合っていないそうです。
とりあえずPCから携帯のフォルダ内を直で確認。
すると『KDRファイル』と表示されていました。
これまたよく分かんないですが、とにかくこれを変換すれば解決するはず。
しかし、ネットで検索しても答えは一向に見つからず。
というか、どうやら『著作権保護』のために暗号化されているっぽいです。
じゃあしょうがない。
そういうところには手を出しませんよ。
さて、どうしましょう?
ん~ダメもとでタブレットに入れてみるとか?
もしかしたら、タブレットに入りさえすれば再生できるかもしれません。
だって同じLISMO!ですからね。
というわけでPCにタブレットを繋ぎ、楽曲データがあるフォルダを開くと……あれ?
このタイトルって……着うたフルやがな!!
どうやら以前に試した際、タブレットに入らなかったんじゃなくて「アプリが対応していないから表示されなかった」というのが正解のようです。
It’s a Sony
いずれにせよ、この着うたフルがタブレットでは再生できないことがわかりました。
「使えないなら削除しておこう」と、ファイルを選択したら『omaファイル』と表示されています。
「あれ?さっきと種類が違う……」
おそらくlismo portを経由してタブレットに入ったとき、『omaファイル』なるものに変換したようです。
よくわかりません。
よくわかりませんが……変換できるか調べてみましょう。
あ!変換するソフト発見!!
しかも技術のソニーが出しています。
どうやらomaファイルという形式は、ベータテープばりに人気が無いらしい……。
だから一般的に使われているものに変換するソフトが配られているんですね。
なにはともあれ、これで問題も解決です。
早速インストールしてファイルを変換……できない!!
いくらメーカーが配っているソフトでも、『著作権』で保護されているファイルは変換できませんでした。
ま、そんな気はしていましたが……。
変換という手段は諦めるしか無いようです。
ん~どうしましょう?
ひらめきました
やはり再ダウンロードしか方法はないんですかね~。
でもそのためには携帯での購入履歴が必要なんですよね~。
じゃあやっぱり「au IDの統合」ですか?
いやぁ……でもそれはちょっと……どうしても不安が拭えないんです。
だって明確に説明されていないんだもん。
イチかバチかで試して残念な結果になっても、二度と引き返せませんからね。
この『橋』が渡れるかどうかの確信がまだありません。
あわてない あわてない
こんな時こそ『とんち』です。
「渡るべからず」の状態で向こう側に渡る方法……ん?待てよ。
携帯の購入履歴が必要?
au IDの統合?
つまり、「携帯のID」なら再ダウンロードが可能ってことですよね?
じゃあ……タブレットでそれを使えばどうなるんでしょう?
これはいけるかもしれない!!
早速「タブレットのID」を解除して「携帯のID」を設定。
「購入した楽曲リスト」を開くと……表示されていない!!
あ、『更新』を押すのを忘れています。
更新ボタンを押したら、携帯での更新履歴が出てきましたよ。
8割強は目的達成
携帯の購入履歴がタブレットでも使えました。
嬉しい気持ちを落ち着かせて、ひたすら再ダウンロードをします。
数が多いのでWi-Fiにしておかないと、あっという間にパンクしてしまいますね。
私がこれまで購入した着うたフルは500曲近くですが、残念ながら100曲ほどは再ダウンロードができませんでした。
理由としては、2005年以前に購入したもの、あるいは「レコチョク以外」で購入した着うたフル。
他にも、事情があって再ダウンロードできないものもあるようです。
でも、これだけ再ダウンロードできれば満足ですかね。
なんせ最初は全部諦めるしかないと思っていましたから。
どうしても残りの楽曲をタブレットで聴きたければ、再び購入するしかありませんね。
結果、au IDを統合しなくても、「IDの切り替え」をすれば別端末で購入した楽曲の再ダウンロードが可能でした。
ちなみにタブレットを購入後、「携帯のID」の存在を忘れていたのですが……ポイントがべらぼうに貯まっていましたよ。
もちろんタブレットに『ギフト』として送ります。(つまり「IDの統合」をせずともポイントの合算は可能)
せっかくなんで「棚ぼたポイント」を使って残りの何十曲かを購入しましたよ。
どうせ今回の件が無ければ気付かなかったポイントですし……。
購入できなかった楽曲は、またポイントが貯まってからにしましょうかね。
今回、LISMO!の再ダウンロードについて調べていても、「IDを切り替える」という方法はどこにも載っていませんでした。
これはもしかして目からウロコなんでしょうか?
それとも……当たり前すぎて誰も言わないのでしょうか?
コメント