ジョンです
私は2台のPCを用途に合わせて使い分けているんですが……そのうちの1台の容量がパンパンになりました。
それいけパンパンマン!!
言うてる場合か。
いやぁ~まいっちんぐですよ。
いくら数年前のノートPCとはいえ「450GB」もあるのに……。
ま、そのほとんどが動画なんですけどね。
そのうちのほとんどがアイドル関係なんですけどね。
さらにその8割以上が『乃木坂46』なんですけどね。
……
どんだけ乃木坂46に容量を使ってんねん!!
ま、そんなことはどうでもいいんですよ。
問題はパソコンの容量が「フル」になったらアウトだということです。
データを取り出せなくなる可能性がありますし、動画を消したとしても「使えない領域」になっている可能性もあります。
正直、そっち関係は詳しいわけじゃないんですが、聞けば色々と記憶装置に不具合が生じることがあるそうな。
というわけで一刻も早く動画を他に移さなければいけないんですが、いやはやどうしたものか……。
え?「もう1台のPCに移せばいいんじゃないの?」って?
残念ながら、もう1台はタブレットPCで、容量は55GB(空き30GB)しかないんですよね~。
オンラインストレージを使う?
新しく容量を増やすということで、真っ先に思いついたのは『オンラインストレージ』でした。(別名クラウドストレージ)
サーバーマシンの「ディスクスペース」を貸してもらい、そこに自分のファイルをアップロードすることで、ネット上でファイルを共有するというやつです。
平たく言えば「メチャメチャ遠いところにある自分のHDDに、ネットを使ってデータの保存や取り出しができる」みたいな感じですかね。
もっと、ざっくり言えば「ネットの世界に自分のフォルダを作って、そこにデータを預けちゃう」みたいな。
……ま、ドラえもんの『四次元ポケット』みたいなもんですよ。
わりと身近なところで言えばiPhoneの『iCloud』とかがそれになります。
便利ですよ。
端末の容量は気にしなくてもいいですし、ネットにさえ繋がれば別の端末からでもデータのやり取りができますから。
一応「ファイルを共有するサービス」になりますが、一般的にはユーザー毎にパスワードが与えられるんで、原則として第三者はアクセスできません。
(※サービスによっちゃ必要に応じて公開することもできます)
ちなみに無料で使えるサービスの場合、容量は2~15GBくらいですが、月々(or年一)でお金を支払う有料プランなら「結構ガチな容量」が与えられますよ。
とは言っても、大抵は無料プランで事足りると思いますが。
そりゃあ「ラテアート」と「自分の影」ばっかり撮りまくっているようなら別ですよ。
(※他意はない、ディスってもいない、寧ろLOVE)
実は私の場合、タブレットPCではオンラインストレージ(容量50GB)を利用しているんですよ。
だから55GBしかなくても実質100GBありますし、そもそもコッチのPCでは大きいデータを扱っていないんで容量は全く気なりません。
ただ、残念ながら動画を移したらコッチも「パンパンマン」になっちゃうんで、それをするなら更に容量が大きいプランにするしかないんですよね~。
でもなぁ……それだけのお金を払うなら「外付けHDD」を買った方が安いしなぁ……。
そうなんです。
一応「外付けHDDにすりゃいいやん」とも思ったんですよ。
でもオンラインストレージなら「物理的な問題によるデータ消失」が無いかな~なんて思っていまして。(サーバー側の問題は別として)
それにギリギリまで自分の持ち物を増やしたくないんで……。
ん~無料のプランじゃあ、どこも十分な容量を貸してくれへんからなぁ。
Googleアカウントで使える『Googleドライブ』なら割と多めの「15GB」やけど、持っているアカウントをかき集めても全く足りへんし……。
ん?……確かGoogleには『Googleフォト』ってサービスがあったっけ?
これ、「フォト」と名前はついていますが、実際は動画も保存できるんですよ。
しかも設定をすれば「容量無制限で使える」という神の領域。
その代わり条件として「Googleさんの指定する解像度」に圧縮されてしまうんですが……。
それでも1080pの30fpsという「ほぼほぼ高画質」を保てるんで、超高画質で保存したいわけでもない限りは問題ないでしょう。
これで決まりですかね。
……
でも……なんかザワザワするなぁ……。
著作権的にどうなの?
ずっと気になっているんですよ。
これらのサービスが「ファイルを共有する」という仕組みだということを。
だって……著作権がある動画を共有したらアウトでしょ?
でも「自分が楽しむために保管するだけならアリかなぁ?」なんて思ったりもするわけで……。
だからGoogleフォトが「完全に非公開」として扱えるものなのか調べてみました。
結果……「共有しちゃうのか?」という点においてはグレー。
法律的にとかじゃなくて「システム的」に。
このGoogleフォトに保管した動画は、ダウンロードをしなくてもブラウザから観ることができます。(YouTubeみたいに)
そして、そのURLがわかれば……誰でも観ることが可能です。
アカンがな!!
おそらく「動画を知人と共有する」というための仕組みなんでしょうけど、著作権がある動画が共有されちゃうとか以前に「プライベートな動画」も危険な状態ですやん。
一応、Googleさんの言うことにゃ
「あなたがURLを他人に教えない限り、その動画は非公開の状態を保てるんでヨロシク」
だってさ。
要するに「共有するか否か」は自己責任になるわけです。
いやいやいや……危ないでしょ~。
URLのパターンがわかれば、後はページに振り分けられている部分を適当に打ち込むだけで何かしらの動画にヒットしちゃうんちゃいます?
そんなことを懸念しているのは私だけですかね~。
Googleさんなら、そこら辺の事も考えてくれているのかもしれませんね。
ま、そんなことはどうでもいいんです。
「共有しちゃうかもしんないシステム」はグレーでも、その事実を知った上で利用したら「共有する気満々」と同じなんで、残念ながらGoogleフォトはアウトですね。
一体、どうしたらいいんや。
何か「完全な非公開」にできるサービスがあれば……
ん?
そう言えば……『YouTube』って非公開にできたかも。
YouTubeに動画をアップロードした場合、「公開」「限定公開」「非公開」のいずれかに設定することができます。
公開は文字通り「みんな観てちょうだい状態」のこと。
限定公開というのは、先ほどのGoogleフォトのようにURLを知っていれば観ることができる状態を言います。
そして非公開は……自分だけが観られる状態。
これならイケるんちゃいます?
……
でも……やっぱりどこかザワザワする……。
いろいろと考えていた以前の問題でした
やたらと著作権的なことにザワついている私。
べつに道徳を語ろうってんじゃありませんよ。
著作権的にアウトなら、いや、グレーであったとしても、そんな状態ならサービス側に動画を削除される可能性があるからです。
私は自分の善人面よりも「アイドルの動画」が大事なんだ~!!
なんてのは半分本気の半分冗談ですが……
一応、このサイトにも著作権ってのがあって、一表現者としては未熟ながらも、そこら辺を真面目に考えちゃうわけです。
……で、私の考えているような使い方がアリなのかどうかはYouTubeのページには載っていませんでした。
「著作権のある動画を公開したら、こんな目に遭うよ~」とは教えてくれているんですけどね……。
そこで、そこら辺の事情についてもう少し調べてみました。(もはや動画云々よりも、単純に気になってきた)
結論から言うと……第三者の著作物(今回の場合は動画)を、電波に乗せた時点でアウト。
つまり、極端な話。
仮に自分が作った自分だけのサーバーがあったとしても、そこにネットを介して第三者の著作物を保存しただけでアウトというわけです。
※あくまで「法律の難しい文章」を読んだ上での私なりの解釈ですが。
いや、そこからアカンのかい!!
じゃあ、オンラインストレージの時点でアウトやったんやんか。
今までの時間は何やってん。
ま、一見厳しくも感じますが、それより先になると判断が難しくなりますからね。
本当に自分だけのために保管したい人と、公開するために共有している人と。
「自分のために保管していたんですぅ~、でも、うっかり公開しちゃっていたみたいでぇ~」
「PCの操作に慣れていなくてぇ~、あれぇ?公開しちゃってましたぁ~?」
なんていう言い訳もできちゃうわけで。
だから、それよりも手前に「第三者の著作物を電波に乗っけちゃや~よ」というルールが敷かれているんでしょうね。
なんにせよ、そこまでハッキリと線引きをされているんで、大人しく「外付けHDD」を買うことにしましたよ。
とりあえず「2TB」もあれば、しばらくの間はパンパンマンになることもないでしょう。
毎度のことながらPC関係の問題解決には遠回りばかりしていますが、おかげで色々と勉強になりました。
サービスによっちゃ著作物やアダルトなデータを保管しただけでアカウントが消される場合もあるそうです。
オンラインストレージを利用する際には、十分にお気を付けください。
コメント
冒頭からの乃木坂ネタ、ウケました。笑)
コメントありがとうございます。
「偏ったPCの使い方」に自分でも思わずツッコんでしまいました。