どうも、隙あらばボケけたくなるジョンです
誰もが子供の頃にやったであろう『絵かき歌』
これを使った遊びで「知らない絵かき歌を聴いて描いてみる」というゲームがあります。
私もやってみたことがあるんですけど……
これが意外と難しいんですよね~。
何となく歌詞からイメージした線を描いてみるものの……
「テーブル」は大きい丸とか
「はしご」はボーダーの線とか
「種をまく」に意味は無いとか
解釈が自由過ぎて分からんわ
特に「歌詞があるけど何も描かない」なんてのは、もはや暗号を解読するレベルでしょう。
まぁ絵かき歌ってのは、元の絵ありきで成立しているようなもんですからね~。
出てくる歌詞も、図形や線に対して”それっぽい言葉”を当てはめているだけ。
だから場合によっちゃあ、わりと雑にまとめられていることもあります。
その典型例が、最後に出てくる「♪あっという間に……」というマジカルフレーズ。
これって……異常なほど許容範囲がデカくないですか?
実際、あっという間じゃないことのほうが多かったりもしますし……。
極端な話、これだけで絵を完成させちゃえるかもしれません。
かわいいコックさん
♪棒が一本あったとさ~
♪葉っぱかな?
♪葉っぱじゃないよ
♪カエルだよ
♪カエルじゃないよ
♪アヒルだよ
♪6月6日に雨ザーザー
♪三角定規にヒビいって~
♪あんぱん2つ
♪豆3つ
♪コッペパンも2つくださいな
♪あっという間に……
♪かわいいコックさん

おい、待たんかい

え?どうしたん?

この結果はおかしいやろ!

ん?あぁ、そうか!
♪あっという間に……
♪かわいいコックさん

いや、可愛さの問題ちゃうねん

え?

どうやったらアヒルの顔した無表情のやつからイケメン外国人になるねん

ん~と……
♪コッペパンも2つくださいな
♪あっという間に……

一回、白紙にしてるよね?

気のせいやで

いやいやいや、もともとの線が無くなってるやん

そこはなんやかんやで……

なんやかんやってなんやねん!!

言っとくけど、正解と全然違う絵になってるから

どこか線が足りへんかったかなぁ……

多いねん!!

シャシャシャーっていう線のところとか歌ってへんから

そこは「♪あっという間に……」の許容範囲で……

許容範囲外やわ

しょうがないやん、この絵かき歌を初めて描くんやで?

いやいやいや……

逆に聞くけど、なんで初めてでそこまで冒険できんねん
かわいいコックさん その2
♪棒が一本あったとさ~
♪葉っぱかな?
♪葉っぱじゃないよ
♪カエルだよ

何してんねん!

え?

「え?」とちゃうわ

どうやったら葉っぱがカエルのコックさんになるねん?

だからぁ~
葉っぱかな?
♪葉っぱじゃないよ

それをやめろ!

イチイチうるさいなぁ~

そりゃ、うるさくもなるわ

背景は描くし、色付けまでしとるがな

いや、歌詞から何となくイメージしたら……

イマジンが過ぎるわ

第一、カエルがコックさんになってもうたら歌が終わってまうがな

いやいや、ちゃんと続きがあるから

ホンマか?

ここからどうやって変わんねん

まぁ、見といてや
♪カエルかな?
♪カエルじゃないよ
♪オッサンだよ

どういうことやねん

歌詞が変わっとるがな

ていうか、やっぱり一回消してるよね?

いやぁ……なんやかんやで……

その、なんやかんやって何やねん?

なんやかんかは、なんやかんかやんか

いやいやいや……
♪なんやかんやで
♪あっという間に……
♪オッサンがオッサンと厳ついオッサンを呼んで
♪カエルがフクロウを連れてきたよ

どういう状況?

なんでオッサンばっかり増えてんねん

ね~

「ね~」やあれへんわ
絵かき歌の際は、過度なイマジンにご注意を。
それではまた、別の話でお会いしましょう
コメント
今回も笑わせてもらいました。
確かにイマジンが過ぎますね。
するどいツッコミありがとうございます!笑)
あ♪サイトへのコメントありがとうございます。
ネタ系の話をバカワインさんが笑ってくれたら嬉しいです。
実はツッコミながらも「最初から正解に辿り着く気がないやろ?」なんて疑ってます。